てぃーだブログ › 雑貨屋さんになりたい › たべること › 七草がゆ

2012年01月09日

七草がゆ

今日は年末にできなかった大掃除の予定
・・・ってか、マジで実行しないとやばいって感じ。
散らかってる状態を超えてますからね、ほんとに



+     +     +



スーパーで売ってる七草パック
半額シールが貼られていても大量に余ってるのを見かけると
もともと沖縄には七草がゆを食べる習慣がないのか
あまり浸透していないように思ってしまう



とか言うわが家も同じで、毎年食べてないんだけどね汗
でも邪気払い、無病息災祈願の意味もあるし
食べるもので季節を感じるのも大切かなと思って
今年は七草がゆをいただきました


七草がゆ




細かく刻んでコトコト煮たので息子の離乳食にも♪
味気ないお粥は私自身あまり好きではないので
かつおだしと白えびつゆで味付けしました



七草がゆ




七草・・・いまだに覚えられませんっ
なのでこちらのサイトを参考にいたしました
Herb Forum さん→



大根には消化促進や利尿作用があるのは知ってたけど
スズシロが大根のことだとは知らなかったー^^
七草それぞれに意味があり、願いも込められているんだね





にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村





タグ :七草がゆ

同じカテゴリー(たべること)の記事
ポテトサラダ
ポテトサラダ(2014-07-20 10:06)

おやつには裏紙を。
おやつには裏紙を。(2014-07-09 09:00)


Posted by cassis* at 09:45│Comments(2)たべること
この記事へのコメント
うちもご馳走続きの胃を休める為にも無病息災を願いを込めて七草がゆ~ではなく七菜雑炊にしましたよ
Posted by tomon at 2012年01月09日 11:11
tomoちゃん^^

ぞうすいってホント胃を休めてくれるよねー
呑んだ後なんて最高だもんね♪落ち着くし。
Posted by cassis*cassis* at 2012年01月10日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。