2010年06月07日
ベビースリングについて
お問い合わせいただきました☆☆様へ
何度か返信いたしましたがメールが戻ってきてしまいます
少しお急ぎのオーダーのようでしたのでコチラでお答えしますね
■■■オーナーメールより■■■
「先日のイベントで出品していたスリングと色違いを」と
スリングの製作依頼でしたが・・・
私はスリングは製作・販売しておりませんので
ほかの出店者様と思われます
もう一度、出店者一覧から思い当たる方を探すか
主催者様へお問い合わせください

使い方の指導やアフターフォローができない事
娘に作って使用を試みましたが母子ともに慣れることができず
数週間ほどしか使用経験がないためです
またスリングについての講習等を受けた事もないので
種類(タイプ)や特徴、利点など説明できない点が多々あるため
PL保険加入などクリアする問題が多い事
個人で製作・販売するスリングの場合、PL保険への加入はどの程度必要なのか?
知識もなく理解できていないのでお作りすることはできません
(PL保険=生産物賠償責任)
例えば、自身のお子さんのために手作りし使用する場合なら
「何かあったら自己責任」といえると思うのですが
作って売る・・・という場合、何かあったらと思うと怖いんです
布や縫い目の強度の問題、使用するリングについて
色々考えると難しく、私としてはオーダーを受けることができません
長くなりましたが
メールで返信したかった内容は以上の通りです
ご希望に添えず申し訳ございませんが
ご理解いただけましたら幸いです
cassis*
長くなりそうなので
個人的な思いは追記いたしますね
スリングに抱かれてるベビちゃんを見ると
「気持ち良さそうだな」とか「ママもきっと楽チンなんだろうな」って思います
それにちょっとファッション的にもカッコイイ感じがして
使ってみたい!と思ったのが娘(末っ子へ)作ったきっかけでした
でも私が上の子供たちを育ててる時はまだスリングの存在自体を知りませんでした
抱っこひも、おんぶひもと呼ばれるものが主流で
市販されてるのもオーソドックスで、ファッション性には欠けてました
股関節脱臼予防のためには、抱っことおんぶ
どっちが良いとか悪いとか・・・色々言われていましたね
それは今も昔も同じかと思います
ただ、私自身は(新生児期は別として)
小さい子3人育児に追われてた頃は「おんぶ派」でした
両手が空き、家事がこなせること
おんぶ派だった理由はそれだけです^^
今現在の話としては
スリングについて調べれば色々知ることができますが
周囲にスリングユーザーが居ないため
実際の使い心地などを聞いたことがないのです
もう少しわが家の事情をお話しすると
長女はA総合病院
次女~4女まではB総合病院
5女はC医院
長女が生まれつきの病気があったので
「何かあった時のために」との思いで大きな病院を選んできたけれど
末っ子の時はじっくり選びたいなと思って産院を変えました
母子同室、母乳育児、小児科併設、助産師受け持ち制・・・
考えに合う産院がC医院だったんだけど
そこではスリング講習もやってました
専門のショップの方が、スリングについて使い方、色々指導してくれるようでした
あいにく日程調整が付かない、体調不良などで
その講習を一度も受けることができない妊婦生活でしたけど。
で、スリングなら検索すれば作り方だって分かるし
雑誌だって色々出てるし・・・って事で
私が末っ子の時に作ったのは雑誌掲載のもの
使い方DVD付だったので出来るだろう、と考えたんです
でも実際使ってみると
抱き方があってるのか
べびちゃんはキツくないのか
色々疑問に感じる点が出て来る訳で・・・
結局慣れないまま使わずじまい
スリングはベビちゃんスカートにリメイクされました
以上・・・そんな程度の知識と経験なので
ベビースリングの製作・販売をお断りしています(-.-)
ゴメンナサイ

スリングについては利点もあるでしょうし否定はしていません
重ね重ね・・・
あくまでも個人的な考えで、ベビースリング自体を否定するものではありません
どうぞご理解くださいませ
共感できます。
同じ意見でベビーが触るであろうものは作りません。
小さい子に一番なのは安全性。
見た目の可愛さよりも、そちらが優先。
ハンドメイドで作っても既製品と同等の強度や安全性があっても、
万が一のことを考えたら、、、と怖くて。
ベビーものであれば、ボタンや、スナップが万が一外れて口に入ったら?
自分が作って責任があるからこそ、神経質に考えてしまうのです。
もちろん、他の作成してる方々をどうこうというわけでもないし、
私も自分の考えとして持っています。
時折、そのように公言してるにも関わらずオーダーの連絡を
頂くのですが、断るにも恐縮で。。
私はベビー全般は作りませんが、それはちょっと神経質かもです。
ただ、ベビースリングに対しての危惧はあって当たり前かと。
初めてコメして、長々と失礼しました~~~。
はじめまして&コメントありがとうございます
池屋さんのブログへは何度も立ち寄ったことがありますよ♪
いろんな考えがあって当然だし、自分の考えを押し付けるつもりは全くないんです
今回ブログ上でUPしたのはメールが届かず戻ってきてしまう
メール主様はどうやら出産間近で早急に作ってほしい・・・ようでしたので。
私自身は子供服中心に作っていますが、やっぱりボタンでも気になります
オークションも覗いたことがありますが「自己責任で」とうたわれてるのがすごく不思議です
ただただ・・・
メール主様がこれを読んでくださって、ご理解くだされば☆との思いだけです

ただ、ウチもcassisさんちももう必要ないですよね(笑)
確かに自分分は私も作りました。
でも他人の分は怖いです。
仲の良いお友達にどうしても作って欲しいと頼まれたのでしぶしぶ作りました。
でも保障はないと言って作ってあげましたが。
怖いですよねぇ。

そうなんです!使いこなせてる方が羨ましかったんです
サッとくるんであげるとベビちゃんが落ち着くでしょ
だから憧れたんですースリング♪

どーーしようか? 迷っていたので 参考にします。
いつも感じるのだけど cassisさんは
勉強家 いや努力家だど
リスペクトしますよ (人´∀`o):

手作りしてるとスリングの製作依頼が時々ありますね
私はお友達なら「作ってみたら?」とやんわりこちらの意向を伝えます
(*^^)v後でオーナーメールします☆お待たせ中の件です
ゴメンナサイーーー
