2011年11月01日
胃腸炎とリンゴのすりおろし
きのうはピーゴロゴロがひどくて、小児科を再度受診
3日前にもらった薬とは別のものにかえてもらったところ
今日は少しよくなってきた感じです
それでも飲んだら飲んだだけ下す感じなので
今日は離乳食はお休み。
本人は腹減って欲しがりますけどねー、ガマンガマン

お尻が真っ赤で、皮もちょっとはげちゃって、痛々しい・・・
早く元のツルツル♪ぷりぷりなお尻に治りますように♪
今回の息子の症状は胃腸炎とのことでした
便が水様便で、黄色く、白っぽいのが気になったので
おむつも持参して、小児科でみてもらいました
大きな総合病院なら便も検査に回してくれるでしょうね。
かかりつけの小児科は小さいとこなので、検査はなく目でチェック

便の状態を確認してもらうのは結構オススメです
汚れたおむつを持っていって嫌がるような小児科は・・・ないはず

ペクチンが水分を吸収して・・・とかが効く理由だったはず?
しぼり汁では意味がなく、すりおろしがよいそうです
便秘のときにもリンゴは効果があるそうなので、この時期常備したい果物
ニンジンもよいそうな。
嘔吐がなければ食事はすすめた方がよいそうなので
消化のよいうどんなど、少しずつ再開しようと思います
そうそう、味噌汁の上澄み(グルタミン酸)がよいと聞いたこともあるので
やっぱり看病するときに作る煮込みうどんって意味があるんだはず。
小さい子でも大人でも、いわゆるスポーツドリンク・イオン飲料は
電解質濃度が低いので、脱水症状改善するときは
オーエスワン(OS-1)がよいそうです。
ジュース慣れしてる子供たちは「おいしくない」といいますが
目的が水分補給だから、甘い必要はないですね^^

にほんブログ村
つい口ずさんじゃう!
熱のある時、体調の悪くて食欲のない時
そんなときによく「リンゴのすりおろし」をくれたけど
それってやっぱり理にかなってたのね。
離乳食が落ち着いた7カ月くらいに
すりおろしをあげて食べてくれなかったたんたん。
最近から食べてくれるようになったから
いざというときは・・・・。
(ま、最近は食べ過ぎ感もあるけど)
ほんと昔の方はなんで知ってるの?って驚くくらいいろいろ知ってて理にかなってる!
離乳食ですりおろしがメニューとしてあるけれど
すりおろした食感は赤ちゃんには苦手な用ですょ!ザラっとして飲みにくいもんね
