てぃーだブログ › 雑貨屋さんになりたい › *ひとりごと 日々 › 運動会のいろいろ・2011

2011年10月04日

運動会のいろいろ・2011

5女ちゃんのお熱も一晩でさがって元気いっぱい。
咳、鼻水はあるけれど、お耳の状態もよし。
週末の運動会までねばって欲しいと願います



運動会の番外編でございます
クーラーボックスにお茶とジュース、凍らせたゼリーや果物
マカロニorポテトサラダなどを入れたりするんですけど
このボックスに欠かせないのが・・・


運動会のいろいろ・2011



冷たいおしぼりとゆでたまご
ゆでたまごは殻つきのまま持っていってます
子供たちが食事してる間に殻をむいてあげられるし
「誰かー、おでこ貸してー」と言いながら、おでこでゴツンと割ったりすると
キャッキャと盛り上がる(とくに小さい頃は)
殻つきのままなら余っても夕食に使えるし♪



+    +    +



彼女の見つめる先に・・・

運動会のいろいろ・2011




今年も登場してくれました


運動会のいろいろ・2011


先生でしょうか?PTA役員さんでしょうか?
。。おつかれさまです。。 



+    +    +    +



ところで、沖縄の学校はみんな同じスタイルかな?
おべんとうは児童も保護者も一緒に休憩しながら食べるけど
県外ではそうではないところもありますよね?



私の通っていた東京の小学校も、親と子別々に食べてました
今思うと、ちょっと残酷~^^
がんばって作ったお弁当を、親は運動場で淡々と食べていたんだハズ。
で、児童はというと教室でお弁当食べて、牛乳とメロンが出されるのが通例でした



まぁその頃は親のことなんてまったく気にならず、「メロン☆メロン~」って!
懐かしく思うのが、必ずお弁当にリクエストした
「たくあんと薄焼き卵の入った酢飯のおにぎり」と
運動会で流れる歌謡曲、ジュディオングの「魅せられて」だったこと。
あー、なんとも昭和の匂い。




しかし
なぜあの選曲だったんだろうか、かなり謎。





おまけの1枚

運動会のいろいろ・2011



おっさんか!
と突っ込みたくなった、この子。
可愛い帽子は嫌だそうで、頭にタオルを巻いて





にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(*ひとりごと 日々)の記事
探索して妄想して。
探索して妄想して。(2014-09-19 09:00)


この記事へのコメント
ふふふ(*^_^*)
さすがクールな5女ちゃん♪

元気になって良かった☆

東京は親子別々だったんだ〜なんだか不思議(笑)

お弁当のゆで卵、いいアイデア!来年はやってみよう☆
Posted by Ryoco at 2011年10月04日 09:52
Ryocoさん^^

ゆで卵いいよー。試してみてね
沖縄にきたときに大人数で囲んで食べる風景はカルチャーショックでした!
Posted by cassis* at 2011年10月05日 20:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。