てぃーだブログ › 雑貨屋さんになりたい › *ひとりごと 日々 › インフルその後と、病院の話。

2011年09月20日

インフルその後と、病院の話。

かかりつけの小児科が休診で、別の病院を受診したときの話です

更新に1日あいだが空いたのでクールダウンしてますが

やっぱり「ヘンな病院~!」って思うので残しておきます^^

グチグチなので一応たたみますね


インフルその後と、病院の話。



photo by ミントBlue


インフルエンザ判定で(+)が出て、お薬を処方してもらう際
妹さんが処方してもらったのと同じイナビルを出しましょうね
と先生が言いました。



私たち親子は別室に隔離されてるので、処方箋をもらうのもお会計も
テーブルと医療棚が設置されたミーティング室みたいなところで待機。



すると事務員さんらしき方が、お薬はどこでもらいますか?と。
いつも利用する薬局はありますが、目の前の院外薬局で受け取った方がよいですか?
私が聞き返しました。理由は、
どこの薬局で受け取れる・・・とはいっても薬局によって在庫がない薬もある可能性がある
(過去に経験あり、取り寄せに半日も待たされた)
からです



そしたらですね、別のスタッフがやってきて
「イナビルはどこの薬局でもらいました?ここの薬局はまだ置いてないようで・・・」
「お薬は1つでした?2つでした??」



白衣を着てはいるけれどナースではないようだし
事務員っぽくはない。どんな担当なのか分からないけれど
病院で働いている以上、医療従事者であるはず。と一般主婦の私は思うのですが
「はぁ?何なの??」っと思いながらも、
どの小児科で、どの薬局で、個包装されてるモノを2個と伝えました
この時点で私はものすごーい表情をしていたかもしれません



そしたらこの方はこう言いました
「先生は40ミリ出してるんですけど、イナビルは何ミリって単位があるみたいで・・・」





・・・知るかーっ! 



そんなお薬の単位まで私は知りませんし、聞かれても困ります
こっちは何のために病院に来てるんですか?


思わず口をついて出た、私の言葉です
怒鳴ったつもりはないですが、強めの口調ではあったと思います
顔は・・・明らかに怖かったハズ




インフルその後と、病院の話。





病院の人だって分からないことはあるのは分かってます
ネットで調べたり、医学書を読みなおしたりするでしょう
分からないことがあるってことに怒ったのではなく
私に問うな。患者を不安にさせるな。と思ったわけです



具合が悪いとき、病院に行くだけで良くなる感じってありますよねー
ある意味、安心を買ってる部分もあるはずなわけで。
ヘンな病院~って思うのは私がズレてるのかしら
飲食店ならね、「あの店マズイからもう行かない」ってよくある話だけど



長々とお付き合いありがとうございました
グチグチブログですみません汗
4女→3女→5女と続いた家庭内感染
きょうは誰も発熱していません。ひとまず終息かな?






同じカテゴリー(*ひとりごと 日々)の記事
探索して妄想して。
探索して妄想して。(2014-09-19 09:00)