2011年06月14日
左利きは直すべき?
三枚肉を下茹でしながらミシンタイム♪
簡単ブルマを2枚縫いまして、ただいま休憩中
圧力鍋のゴムパッキンを外に干していたのをすっかり忘れ
・・・
先日の大型台風でどこかへ飛んでいってしまったようで
ふつうのお鍋でコトコト煮ております
+ + + + + + +
左きき用はさみ、5女ちゃんの。
おうち用と保育園用に。
のりは文具用だけどニット地の仮留めに使えるらしいので
ついでに注文。
やっぱり使いづらいようで

長女も3才くらいのころは左を使ってたけど
無理やり直して結構ストレス与えちゃって可哀そうだったわ
今は左利きを矯正する必要はないって言われるけど
どーすべきか?正直悩むところ
はさみや包丁は左用があるけど、生活していると全ては右利き用にできてますよね
引き戸、開閉ドア、車の運転席などなど
Q&Aサイトなどで左利きさんの回答を見てみても
答えはどっちもどっちみたいだし
サラサラ~っと流れるように速記できないんだそうで
その点は苦労しましたよ。というアンサーもあったので
単に「左利きへの憧れ」だけでは済みませんねー
5女ちゃんは今のところ
手も足もガッツリ左が器用で、はじめに右を使わせても
すぐに利き手に持ちかえてしまいます
なもんで、両方難なく使えれば良いかなとも思ったりしてます
![]() | ![]() |
その辺をじっくり聞いてみたーい^^
でも野球のバッティングだけは左打ち

どちらでも構わない。と思っていても、子どもの将来を考えると、どっちがいいか考えちゃいますよね〜いい解決法があるといいですね☆

小さい頃☆,,,
親からだけじゃなく、親戚の叔母さんから、叩かれていたよ(直させるって)
だからご飯時間とか嫌いだったよ

叩かれたけど、全然直ってない(笑)
だから無理に治させる必要はないと思うよ

上の子は右利きなのですが、なぜか左に持ち替えるのですよ~。
保育園の先生に、『左利きになおさせるなら、今のうち(2歳児)』
大人になってから、不便なんですから!!と説教されました。(←先ほど)
正直、迷っています。
難なく両方使えればいいなァ~と思っていましたから。。
食事や書き物の面でも直すべきだと、厳重注意されちゃいましたので、
凹んでますケド・・。
私も、こちらのコメント参考にさせて下さい(>_<)
私も無理に直す必要はないかな~と思いますが…
ただ右も使えるようにしておくと楽なのかな~と。
習字や縫い物が不便だったとも聞いたこともあるし…
左利きのおばちゃんがいるけど器用に何でもしてるし~
ストレスにならない程度に練習できるといいね~
私も皆さんのコメント参考にしてます

素敵なブログいつも楽しく拝見(スーミー^^;)させていただいてます^^
私も左利きです^^
小さいころに同じように親が直そうとしてましたが
みょうちくりんな直り方になってしまって
はさみだけ右利き用を使えるようになって文字は両方書けます。
そのほかは全部左のままです。
文字は一度右手を骨折したときにもともと使ってた左に戻したので両方かけるのです。
大好きなイラストや遊び文字、はんこにしているものや針仕事などは全部左手です^^
ただ、ふだん使いのもの(勉強だったり手紙だったり)は大体右利き用になっているので(特に横書き)左だと確かに書き進みづらくて、力も右より使います。(←私の場合はですが^^;)多分右で書くときより手首も使ってるかも。
なので仕事のときは右手で文字を書き、それ以外のイラストやらデザインの時は左手の文字を使っています。
友達にも左利きがいますがその人は全部左手です^^
はさみも右利き用のモノを器用に使いこなしていたし、習字も左でしたが習っていたので字もとてもきれいでした^^
わたしは無理に直さなくてもいいんじゃないかなぁって思います^^
わたしも小学生になって右手で鉛筆を持つようにといわれましたが親に強制させられた記憶がないので多分左利きのままなんだと思います^^
そのときに右手でも字を練習したので両方使えるはず^^;
部活(バドミントン)の時は左利きの先輩がいなくて初めは苦労しましたが^^
みんながいろいろと考えてくれて教えてくれたのでそれも問題なかったです^^
なんだかまとまりなくだらだら長々と失礼しました^^;
(参考にならなかったらごめんなさい・・・)
でも
次男君のお話、参考にさせてくださいね
バット打ちの時はきっと利き側が出ちゃうんでしょうね~
両方使えると怪我したときとか良さそうだなーって☆
*sayu*さん^^
あは~♪叩かれちゃてたの~
で全然治ってないの~(笑)クセは仕方ないよね
昔の人は厳しそうだし、見た目の話だったろうと想像できます
*sayu*さんの実体験も参考になります!
*ma-mi*さん^^
保育園キビシイーーー。まだ2歳だのにね(-_-)
なんでも右脳左脳の作りで利き側は矯正ってむずかしいらしいですから
遊びも交えながら様子見ってとこですかねー?
tomoちゃん^^
左利きの人を見てると「やりづらそう」って勝手に思っちゃうよね・・・・
イケナイわ~。器用な人っていっぱい居るもんね
左利きの多くの人が「習字だけは右!」って言ってるから、習字だけは徹底したほうが良さそうだよ
はじめまして&コメントありがとうございます
私もあちゃこさんのブログは立ち寄らせて頂いてまして☆スーミー族です!
とーっても詳しく書いてくださってありがとうございます!!
参考になります☆両方使えるとやっぱり何かと良さそうですね
でもあちゃこさんがイラストを描くときは左・・・妙に納得です
左利きのの方は右脳が働いてるということですのでイラストと結びつきますね
スポーツの場合、野球などではサウスポーって有利に思えるけど。
ペアを組むバドミントンやテニスだとまた事情が違うかも♪
まだまだ使い始めたばかりの手なので、じっくり観察しながら進めていこうと思います
ところで。。。
最後の「でも」がすごく気になりますーーー(笑)
続きがあればまた教えてくださいね~
わたしも気になります^^;なんて書こうとしたんだろう?!
cassis*さんがおっしゃるように
友達からはよく典型的な右脳人間だと言われます^^;
考え方もちょっと変わっているのかな。
(優柔不断の小心者ですが^^;)
中学のときに美術で手のスケッチをしているときに右手を見ながら描いているのに画用紙には左手の構図で描いてて
先生に『おまえは鏡か!』といわれるまでまったく気づかず^^;
わたしが学生の頃は左利き用のはさみやものさしは無かったので
ものさしも逆から読むことになり、そんなんで右脳はどんどん鍛えられていったのかなぁ(^-^;)
バドミントン、右利きの人が打ちにくいところが逆に打ちやすいので
ダブルスでも障害はなかったですよ♪
ブログも遊びに来てくれるなんて嬉しいです(^^)
また遊びにきますね~(^▽^)/
美術のスケッチ話、面白いですねー
なんだか脳科学的な話みたいで♪
「でも」・・・・何でしょう??気になりますね(笑) また寄ってください~!