てぃーだブログ › 雑貨屋さんになりたい › *ひとりごと 日々 › 100均グッズでキャラ弁作り

2011年05月24日

100均グッズでキャラ弁作り

今日は5女ちゃん、月イチのお弁当会
撮り忘れたので画像なしですが
カニカマりんごの卵焼きと
赤ウインナーでこいのぼりを作りました




苦手ないんげんも電車のピックに刺したので
きっと食べてくれてるはず
・・・



100均グッズでキャラ弁作り




チーズやかまぼこなどをくり抜くときに使ってる
名称不明のこのグッズ
3種類入って100円でした
今のところ、小さい丸型が重宝してます




100均グッズでキャラ弁作り





こちらは付属の棒を使って押し出すことができます
クッキーで顔を作るときにも使えそうな気はします
まぁ、ストローでも十分使えるんですけどね^^




そうそう
チーズを使うことが多いキャラ弁作りですが
型取ったスライスチーズをのせてるの、要注意だそうですよ




蓋にくっついてしまってたり
食べる頃には目の位置がズレてしまってたり
ということもあるそうなので(保育園の先生談)
これからの時期、暑い季節には厳しそうな食材かと思います
なので私、夏は絶対チーズは入れません




マヨネーズやサラスパで固定してあげないと
せっかくのキャラ弁・・・もったいないですよね
もちろん、今日のこいのぼりウィンナー
目の部分にもサラスパ使いましたよ




同じキャラ弁を自分の分も作って
子供がお弁当箱を振り回したりしたら
・・・と想定し、軽くブンブン振ってみてから食べてみたので
詰め方も今後の勉強になりました(笑)




にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村





毎月思うけど・・・
キャラ弁への道のりは果てしないのであります汗


タグ :キャラ弁

同じカテゴリー(*ひとりごと 日々)の記事
探索して妄想して。
探索して妄想して。(2014-09-19 09:00)


この記事へのコメント
キャラ弁…私にも遠いな~

↑口紅かと思ったよ(笑)

保育園ってやっぱりみんなキャラ弁なのかな~

我が子は何にも言わないから作ってないけど…
Posted by tomon at 2011年05月24日 14:45
tomoちゃん^^

みんなキャラ弁ってことはないと思うけど、食の細い子や
好き嫌いのある子は一工夫しないとねー
中学生の娘からは、「折箱使用の沖縄弁当はやめてね」っていわれてる。
ご飯の上におかずがドンっとのってるの、嫌なんだって~
Posted by cassis* at 2011年05月25日 10:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。