2010年08月13日
呆れてものが言えない
もしくは
呆れてものも言えない
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
言いまわしはいろいろあるとして
そんな場面に出くわすことって結構ありますよね
昨日のはなし。
近所の食品館にて。
ただでさえ混雑する夕飯時
狭い通路
カゴを抱えた人同士がすれ違うだけでも気を遣ってるというのに
ベビーカーを押しながら買い物する夫婦
・・・ベビーカーは解るんですがね・・・
上のお子さん、2~3歳児は三輪車こいで店内へ
あり得んさー
非常識だと思わないのかな
夫婦どっちも。
しかも三輪車をうまくこげず
バックしたり完璧通路ふさいでるし。
信じられなかった
母親は「スミマセン」と言ってはいるが、動くのは口だけ。
父親は注意すらしない。ってか気になってない様子
普通は周りの冷たい視線を感じて、店出るよね?
車輪が私の足を直撃したとき
「非常識すぎます!!」と注意してやろうとも思ったんだけど
その瞬間、何かサメテしまった・・・
「きっとこの人は言ってもピンとこないんだろうな」
言ったもんが損をする気さえしてきて
もう、無視した
アチラは気がついて無いですが
学校でお見かけする父母ですよ・・・
確か同い年の子供もいる(ハズ)なので、いつ顔を合わすかと。
考えると嫌になって出かかった言葉を飲み込みました

ホントは言うべきだったのかもしれないけど
実際言って損した経験も過去にあるから言わなかった
何だかね。。昨日からこの一件が消化できず
ムカムカムカムカ
過去の損した経験は。
身障者駐車スペースに車を止めようとしたとき
別の車がスーッと割り込んできて。
譲って欲しいと言ったら
「俺が先に見つけたんだよ!」と若者が言い放った・・・
車いす利用者は左右にスペース的余裕がないと
乗り降りできません
普通の駐車スペースでは不便なのです
出入口に近いから。という理由ではないんです
みなさんはどうぞ、そのことをご理解くださいね^^
こんな呆れてしまうことって
結構多いですが?おかしくね??
うーんっっっ 消化不良気味っっっ
本当に、こういう親が増えてる気がします。私はアメリカ在住なのですが、こちらでも“自分達さえ良ければ。。。”精神の親はいますよ。こういう大人が子供を育てると、子供も自分が大人になったときに同じ事をするんでしょうねぇ。。。それに、同じ学校だとは。。。悲しいですねぇ。。。
はじめまして^^
ご訪問&コメントありがとうございます
非常識すぎる!と呆れてしまうと同時に
「人の振り見て我が振り直せ」と自分の心に問いてみました
こんな親が!実は今日も同じスーパーに居たのですょ
別人ではあるけれど、同じくらいのお子さんを連れた同年代ママです
今時の・・・と簡単な言葉で片付けてはいけませんよね~
ま、毎回こんな記事ばかりではないので(笑)
またお立ち寄りくださいね!!

最近、人前で「叱らない親」 増えていると思う。
公共の場で子供が騒いで、周りに迷惑かけてても
わからないのか、それとも気付かないのか・・・。
思わす、私が叱ってやろうかと思うけど。。。
私の考えが古いから(確かにトシ食ってるけど(笑))
なのかって思ってしまうけど
そうじゃないよね~。
そんな親にはならないでおこうと
「人の振り見て・・・・」
ホントそうだよね~。
あらっ^^お元気ですか???
お会いしたかったけど(^^)私は昨日でフワリ卒業いたしましたよ~
最近急激に増えたわけでは無いにしても、度が過ぎるんじゃないかな?
非常識の度合いが!
子供を叱るというのは我が子でもね、とーーーっても難しいです
「怒る」と「叱る」は確実に違うもんね。
私はついつい自己感情で怒鳴る→怒る→逆ギレ・・・ってなりがちですので(-.-)

えっ?
スーパー内に三輪車?
危ない危ない・・・
店員さんは気付かなかったのかな?
しかし 自己中心な両親ですね・・・
周りが迷惑だわ。
この間、明らかに
健常者なのに車いす専用駐車場に止めた若夫婦・・・
「ここはダメよ~」っというと無視して立ち去られた。
帰りに「駐車禁止!」っとデカでかと張り紙して
立ち去ったわたし・・・
本当に止めたい人止められないなんて不便ですから。
おせっかいばばぁ~になってます(^^ゞ
わたしも cassis*さんと同じく
消化不良でひとりムカムカすることが多々ありです。
あ~も~ またしわが増えるわ(笑)
勇気ある行動力!そんなnoncoさんへ1票~!!
確かに・・・シワが増える要因の一つですねー(笑)
信じられないでしょ。三輪車って・・・でも翌日もいたんだよ。
三輪車ママ二号が。
今時の子供だってスーパーで「ローラーシューズ禁止」って知ってるよね?
