2010年07月16日
自分でできるもん

カッコイイ事
スゴイ事
誉められるとみんな嬉しいもんねー
まぁ2歳児特有の「自分でやりたがる」時期
5女ちゃんも只今そんな、自分でーーーの時期
ちっちゃな反抗期もありーの。
最近の成長記録
【自分でできるもん】
自分でやろうと思っていたことに、手出し・口出しされると
泣く・・・というよりはふてくされるようになった
―――例えば着替え。
今日は全身ピンクがいい。とか、カエルのTシャツがいい。とか
スカート2枚重ね着がいい。とか、お姉ちゃんのパンツがいい。とかね
自分でコーディネートしようと思ってる所に、私がうっかり先に準備しちゃったりすると
無言で うつむき 首を垂れ 訴える
まさに女優ねー
―――食事も。
配膳もやりたいのに。出来るのに。
2Lのペットボトルを傾けて、小さなグラスにお茶を注ぐ・・・
「おーーーーっとっと」と言い、溢しながらだが

ナミナミ注いでるけど結構うまくできたりする
―――階段上り下り。
朝とか、出勤前とか、大体こっちが急いでいる時に限ってする。この行動・・・
右足から降りる予定だったらしく、数段すでに降りたところでまたやり直し
せっかく下まで降りたというのに「待ってよ」といってまた上の階へ
あるいは、一段一段「ジャンプ

っと言いながら降りていく→同じ行動を「ママも♪」と強要
―――おてつだい。
とーってもいい事、ありがたい事、、、なハズのお手伝いも
さすが・・・いや、やっぱり2歳児!逆に散らかりますがな
姉②が洗濯物をとりこみ→姉③は仕分けし更に下の者に指示
→姉④黙々とたたむ→チビちゃんがタンスへしまう・・・はずが、また洗い物のカゴヘ放り込む
二度手間なんだけど。(姉①は見て見ぬふり)
―――お料理。
納豆まぜまぜ。卵を割るの。何でもやりたいの!
確かに出来てるけれども・・・半量はこぼれてる気も。
やたら炊飯器を開けたがる→こっちが気がつかなきゃご飯はカッパカパ~
―――私の!
えぇ・・・っと。これ私のよ!が最近の口癖か?
「あなたの物はわたしの物☆わたしの物はワタシの物!!」みたいな。
多分、保育園ではしてないでしょう。内弁慶なので、家では女帝と化してる末っ子です
基本的に
「危なくない」範囲でなら、やりたがった時期にさせる これ大事でしょうね
・・・意外と難しいではありますが。
そういえば、上の子たちの時はあーだった、こーだった・・・と思うところが。
長くなるのでまた後日に。
![]() | ![]() |
そうだよね。いろいろさせなきゃいけないけど、
ついつい口を出してしまうね。
子育てベテランのcassis*さんでも
また「あーそうだった。。。」と思うのかしら?? ^^
↑見たところ、すごいこだわりを持ったおチビちゃんだねー 笑
こどもって一人ひとり性格が違うから扱いも違ってくるよー
誉めて上達するコ、叱って強くなる子、、、末っ子は難しいが。
まず親が甘いからダメなんだけど、個性が強すぎるんだよねー
この子!。。。可愛すぎて親バカ全開です、ワタシ。