ジューシーはおふくろの味
ウンケー(=迎え盆)にはジューシーをお供えしますね
家でジューシーを炊く事があまりない私としては
年に2度、食べる楽しみでもあります
ちなみに、年に2度目のジューシーは
トゥンジージューシーといって、冬至にジューシーをお供えし
家族の健康と繁栄を祈願するもの(・・・だったはず)です
そんなジューシーはやっぱり「おふくろの味」なのです
亡くなったオバーのジューシーは豚肉が大きかったなとか
旦那のお義母さんだとほとんど味がなく素材の味なんだとかね
私の母はジューシーを炊く事はなく「おこわ派」でした
東京へ嫁いだ母なので、沖縄料理はあまり知らないとの事でした
私自身も、おこわ大好きですが現在どれも作りません^^
炊き込みご飯・おこわ・ジューシーは全くの別物だと思ってます
補足
ジューシー=沖縄風炊き込みご飯
で、お義母さんの料理は基本的に薄味で
ジューシーでも汁ものでも「味がないよ」と皆に言われまくってます
ホントに薄くて素材の味しかしないんじゃ?と思うくらい
お出汁自体も薄いので、全体的に物足りない
でも、そんな薄味ジューシーが妙~に好きな私
お嫁に来て18年、どんな味付けなのか未だに知らないんだけど
毎回大きなタッパーに詰め込んでいただくのが習慣☆
それがねー
今年は味が違かったんです!!ショック~
味が濃くてしっかりしてて、ひじきまで入ってます・・・
市販のジューシーの素を使ったとな。
お義姉さんがみんなに気を使って素を使ったそうです
個人的には残念で残念で・・・
私、お椀1杯しか食べませんでした(笑)
画像はジューシーではなく黒米+麦
最近のお昼ごはんはこんな感じ
うちの旦那はジューシーも雑穀米も嫌だと言います
いらねー、食わねーみたいになるから夕食は基本白飯!
なので旦那の居ない時だけ自分たち好みの食事となる訳です♪
関連記事