夏はぜんざい

cassis*

2010年08月10日 09:48

昨日は、ぜんざいを煮ながら
簡単パンツを量産・・・




ぜんざいっていうと、小豆にお餅入りのおしるこを連想しますが
沖縄風ぜんざいは金時豆と黒糖を使ってます
(旦那の希望で、わが家は押し麦を大量投入します)




沖縄に越してきたばかりのころ、市場のパーラーで
「ぜんざい」を注文したら山盛りの金時豆が出てきた時は
そりゃあもうカルチャーショックでした




餅入ってないじゃん!
かき氷がのってるじゃん?
金時豆?煮豆じゃん!!!と叫びたかった程ですが
今はぜんざいと言ったら「夏に食べる」に限ります^^




お盆が近くなると金時豆や白玉粉がレジ近くに
どっさり積まれてますからねー
自然と食べたくなるんですね




そば汁を作る時の大鍋にこれでもか。というくらい作ったのに
あっという間に無くなりました・・・
さすがに家でかき氷はしませんでしたが
冷やしぜんざいを、子供たちは丼ぶりで食ってます




私もけっこうな量を食べたのでガスが溜まって大変です(+_+)
金時豆は食物繊維が豊富だそうで・・・







で、ぜんざいを煮ながら簡単にできるズボンを縫い縫い
・・・簡単なはずが失敗しましたけどっっっ
久々すぎて間違えたれす




前中心は繋がった「輪裁ち」パターンなのに
わざわざ縫い代付けて裁ってしまいました
もう、、、もったいないからね。そのまま仕上げます





関連記事