100均木材で、ブックシェルフ
先日作った目隠し&仕切り棚に合わせたく
またまた木工品を作っておりました
→
2014・4・23の記事
ジャジャーン^^
パッと見はそれなりの出来栄えかと
仕切り棚は玄関入ってすぐのとこに置いてるんですが
背面が真っ白すぎて淋しい印象・・・
なので、DIY系の雑誌でよく見かけるオサレなもの
すぐに作ってみたくて真似てみました
根拠のない「できるかも」、ポジティブシンキング(・∀・)
古ーい造りの極狭キッチンなので恥ずかしいですが
玄関を入るとこんな感じです
コンクリートの仕切り壁と、作った棚とのわずかな隙間
気になりますがコンセントの関係で開けたままにしてます
お気に入りの雑誌が2冊並べられるサイズ♪
ダイソーで売ってる白木と丸棒を使いました
幅太×3、幅細×4、丸棒×1、廃材の棒×1
いい感じにできたかな、と思ったけど
失敗か所多々あります(;∀;)
釘がまっすぐ打ててなくって
やがて顔を出しそうになってて痛々しいとことか
釘を打ち直したもんで穴あき丸見えだったり
釘を引き抜いたら板まで割れて裂けてしまって
散々なところもありますが、まっいっか♪ってな感じです
本がズレ落ちないように、と使った角材は
長らく放置してた廃材なので歪んでますが
それはそれでいい味かと
角材を黒く塗ったら引き締まるかな~と期待したけれど
なんだかな?ちょっと違う感じ・・・
丸棒にはS字フックをかけたけど、使い道がない気がするので
角材と丸棒を逆に取り付ければよかったかなーと、ちょっと後悔
画像の奥に写ってるのは、既存のコンクリート壁です
この厚みに合わせて雑貨を飾る程度なら
圧迫感なく、邪魔にならず楽しめるかなと♫
シェルフのわずかな厚み、小瓶が飾れる程度ですが
細々した雑貨はたくさんあるのでこのスペースは
ぜひとも有効的に使いたいと思いますっ
こっちが仕切り棚の正面
小物類を飾るスペースは全くないので
100均フックに鍋敷きを掛けてるだけ
・・・
今日は画像が多かったですね
最後までお付き合い、ありがとうございました
自己満足度120%だったので、たくさん載せちゃいました(・∀・)
関連記事