母乳育児のその後。

cassis*

2011年02月26日 10:48




いつもお姉ちゃんたちに可愛がられてニコニコな僕ちゃんが
めずらしく泣かされてます
シャッターチャンス!
あやすことをせず、写真を撮りまくる母でした




・   ・   ・   ・   ・   ・




母乳の出が悪いと悩み、騒いでおりましたが
産後2か月半経って少し落ち着いてきました
―――といってもたっぷり出るわけではなく、今後も溢れそうな気配はありません




おっぱいは飲んでる量が目に見えないので辛いところですが
ミルクの缶に表示されてる量を標準摂取量とするならば
今の所、2/3~1/2量が母乳で、残りをミルクで補うという感じ





「半分おっぱいで半分ミルクなら、ミルクオンリーにしちゃおうか?」
と思ってしまうのが正直なところ
混合だと、まずおっぱいでその後ミルクなので
授乳に費やす時間が倍となるわけで、やっぱり疲れてしまってます




それでも日によっておっぱいの出が良かったりすると
「あと1週間は続けてみようかな」という気持ちに。
・・・なかなか踏ん切りがつかない今日この頃




でも時々思う。
母乳じゃなきゃダメとひとり勝手に思ってて
息子はもしかしたらもっといっぱい飲みたいと思ってるんじゃないか?とか。




ミルクオンリーにして後のち「あぁ、やっぱりあの時もっと頑張ってれば」とか
グチグチ後悔しそうな自分が居てとっても嫌な感じです
踏ん切りつかない理由は、夜中のミルクの調乳が面倒ってことや
出かける時の荷物の量が増えるというのもあったりで、ジコチューかな









もちろん息子の様子はちゃんと観察してるので
おしっこや便が出ないとか、機嫌が悪いとか
肌の色つやが悪いとか、眠れないとかってことはありません




この調子であと数カ月すれば離乳食が始まるし
もしかしたら、いきなり吹っ切れてミルクオンリーになってるかもだし
先は分かりませんが、まぁどうにかこうにか日々過ごしてるって感じかな




産まれてからずーっと授乳回数や時間を日記として付けていたんだけど
ここ2週間くらいは記入をやめてみました
数字に一喜一憂するのもどうかなと思ってね




で、結果はというと記入しててもしてなくても
回数が増えるわけでもないし飲む量がグンと増えることもなし。
試しにミルクの量を増やして、「ホレ、飲め!がんばれ」って飲ましてはみたけれど
僕ちゃんのペースは全く変わりませーん




最近じゃ遊び飲みを覚えまして
おっぱい加えながら、「あー」とか「うー」とか
私の目をじーっと見ながら語りかけてきたりします




こんなゆっくりのんびりできる時間
かえって幸せなのかも♪




関連記事